底辺職ランキングでランクインした職種で働く男のはてなダイアリー

なんの取り柄もなく皆様に助けられながら生きている日常のアレコレ。

【お城旅】続日本の名城100 No.111 向羽黒山城跡(福島県会津若松市)に行った

お世話になっております。

歴史探索班ダビンタです。

アントニオ猪木氏がお亡くなりになりました。

ご冥福をお祈りします。

福島県会津若松市にある向羽黒山城跡に行って参りました。

1601年には廃城になった山城ですが、当時の復元から戦術がわかる山城でした。

戊辰戦争といい会津若松市は山に囲まれ戦の舞台になってきたんだ!という状況が垣間見えました。

 

概要

白鳳三山の最高峰・岩崎山は向羽黒山とも称し、そこに蘆名盛氏が永禄11年(1568年)に山城を築きました。城の規模は、東西1.4キロメートルで南北1.5キロメートル、面積は50ヘクタール東を流れる阿賀川や東部分の崖などの天然の要害に加えて土塁や堀などの防御施設がいたるところに造営されています。

見どころ

岩崎山山頂の本丸(実城)跡を中心に現在公園となっている二の丸跡、三の丸跡、伝盛氏屋敷跡などの郭をはじめ、竪堀や空堀、虎口、石塁の跡などの戦国山城の名残が城跡内各所に残されています。城の東側直下を阿賀川が流れており、さらには会津盆地一円を望むことができます。

歴史

永禄4年(1561年)に蘆名盛氏によって築城が開始。

永禄11年(1568年)に完成し、隠居していた盛氏は死ぬまでここに住んで蘆名氏の政務を見た。

天正17年(1589年)、蘆名氏は摺上原の戦い伊達政宗に敗れて滅亡するも城は存続し、会津領主となった政宗蒲生氏郷上杉景勝も詰の城として使用していた。上杉氏は慶長3年(1598年)から翌年にかけて籠城戦用に、朝鮮半島の熊川倭城を参考に改修。

慶長6年(1601年)、関ヶ原の戦いで上杉氏の従う西軍は敗北し、上杉氏も所領を転封されることに伴い、廃城となった。

平成13年(2001年)、国の史跡に指定された。

平成29年(2017年)4月6日、続日本100名城(111番)に選定された。

行き方

電車
JR只見線会津本郷駅から徒歩20分
会津鉄道会津線・南若松駅から徒歩15分
JR磐越西線会津若松駅からバス「本郷行き」に乗り約30分、「インフォメーションセンター前」バス停下車
クルマ
磐越自動車道会津若松ICから30分
磐越自動車道・新鶴スマートICより約20分
駐車場
白鳳山公園駐車場(無料、11台)

ハンコは24時間もらえます。
f:id:investment_traveler42:20221004090753j:image

上の青丸がギャリーで、数台の駐車スペースあり。

こちらがギャリーです。

 

 

見晴らしもよく最高!

山登りになるので、履き慣れた運動靴てわ行きましょう!

ランンキングに参加させて頂いております。 面白くないな。2度と読まないと思った方は記念にポチッと押して下さい。 改善の励みにさせて頂きます。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

男の料理ランキング
男の料理ランキング

スポーツ(全般)ランキング
スポーツ(全般)ランキング

日記・雑談(40歳代)ランキング
日記・雑談(40歳代)ランキング